津山芸術文化博参加プログラム
第39回津山第九演奏会
冬の風物詩「津山の第九」を今年も開催!
【日 時】
2025年12月14日(日)、13:00開場 14:00開演
【会 場】
津山文化センター 大ホール
【入 場 料】
一 般 3,000円
大学生以下 1,000円
友の会会員 2,500円
※全席自由・税込 ※未就学児入場不可
【曲 目】
ベートーヴェン / 「エグモント」序曲 作品84
ベートーヴェン / 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」付
【指 揮 者】
藤岡幸夫(関西フィルハーモニー管弦楽団 総監督・首席指揮者)
英国王立ノーザン音楽大学指揮科卒業。最も才能あるEU加盟国の若手指揮者に贈られる「サー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞」を特例で受賞。
1993年BBCフィルの定期演奏会が「タイムズ」紙などで高く評価され、翌1994年「プロムス」にBBCフィルを指揮してデビュー。以降、数多くの海外オーケストラに客演。オペラでも2006年にブリテン「ねじの回転」、2009年にR.シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」を指揮したスペイン国立オヴィエド歌劇場で脚光を浴びた。2016年にはブリュッセルでA.デュメイ、V.アファナシエフと共演。2017年5月にはアイルランド国立交響楽団にマーラーの第5交響曲で客演、聴衆総立ちの大成功を収めた。
マンチェスター室内管弦楽団、日本フィルを経て、現在、東京シティ・フィル首席客演指揮者。2025年4月、関西フィル総監督・首席指揮者に就任。毎年40公演以上を指揮し、26年目のシーズンを迎えた関西フィルとの一体感溢れる演奏は常に高い評価を得ている。
放送出演も多く、番組の立ち上げに参画し指揮・司会として関西フィルと共に出演中のBSテレビ東京「エンター・ザ・ミュージック」(毎週土曜8時半)は11年目に突入、放送500回を越える人気番組。
2020年エッセイ集「音楽はお好きですか?」(敬文舎)を、2021年続刊を刊行。
東大阪市特別顧問。滋賀県長浜市PR大使(文化観光大使)。きょうと城陽応援大使。門真情熱大使。津山出身の洋学者・箕作阮甫6代末裔。
【独 唱】ソプラノ/安川みく アルト/久光美早紀 テノール/谷口耕平 バス/平 欣史
【管 弦 楽】津山交響楽団(コンサートミストレス/山本留梨子)
【合 唱】津山第九合唱団(公募)
【副 指 揮 者】 石川徹(長岡京室内アンサンブル)
【合 唱 指 揮】松本 洋子(岡山室内オペラ代表)
【練習ピアニスト】東條 希美、日笠比咲子
【主 催】公益財団法人津山文化振興財団
☆第39回 復活!!津山第九演奏会 合唱団員募集要項☆
今年 12月14日開催の「第39回 津山第九演奏会」に出演する合唱団員を募集します。
第九合唱が初心者の方も大歓迎!冬の風物詩「津山の第九」を皆さんとともに盛り上げていきましょう!!
<参加資格> 「第九」を歌ってみたいという熱意のある方で経験は問いません。
練習に継続して参加でき、指揮者指導日・本番・前日リハーサルに
必ず参加できる方。
<募集人員> 100名程度(ソプラノ30名・アルト30名・テノール20名・バス20名)
※パートのバランス等により、各出演数を調整させていただく場合もあります。
<参 加 費> 一 般/5,000円 大学生以下/1,000円
※レッスン料を含みます ※お支払いいただいた参加費は返金できません。
<チケット販売協力> 一 般/9,000円 大学生以下/1,000円
(3,000円×3枚) (3,000円×1枚)
<練 習 日>9月3日(水)以降、原則として毎週水曜日、19時~21時
練習日程はこちら>>>
【初心者向け基礎練習】(全3回)
〈練 習 日 時〉 8月6日(水)、8月20日(水)、8月27日(水) 19時~21時
〈練 習 会 場〉津山文化センター 展示リハーサル室 ほか
〈参 加 費〉無料
<参加申込> 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、財団事務局に参加費を添えてお申込みください。
♪ 合唱団員募集要項 ダウンロード>>>(PDF)
♪ 合唱団参加申込書 ダウンロード>>>(PDF)
<申込締切>8月31日(日)
※定員に達し次第、募集は締め切りとなります。
主催・お問い合わせ: 公益財団法人津山文化振興財団
TEL0868-24-0201 FAX0868-24-1199